CBの評価の仕方(良いCBの見分け方)
CBの評価の仕方に関しての記事になります。 CBは単純にINT、PDといったスタッツのみで評価できるポジションではない(INT、PDが多いのは単純にパスターゲットが多いだけかもしれない(パスキャッチを許すことが多いかもしれない)から)ため、そんなCBに関して、良いCBとそうでないCBの見分け方に関して記事にします。 私は、主に下記表の項目で評価しており、ドラフト候補選手などのfilmを見るときもこ […]
CBの評価の仕方に関しての記事になります。 CBは単純にINT、PDといったスタッツのみで評価できるポジションではない(INT、PDが多いのは単純にパスターゲットが多いだけかもしれない(パスキャッチを許すことが多いかもしれない)から)ため、そんなCBに関して、良いCBとそうでないCBの見分け方に関して記事にします。 私は、主に下記表の項目で評価しており、ドラフト候補選手などのfilmを見るときもこ […]
Cover 3のバリエーション・用語についての記事になります。 Cover3(カバー3)に関する記事は日本語でもたくさんあるので、基本的なことについては割愛して、Cover 3の派生形としてどんなバリエーションがあるのかについてと、現地でよく使われる用語についてまとめます。 そもそも、パスカバーの分類に関しては下記記事をご覧ください。 パスカバーの分類(マンカバー、ゾーンカバー、マッチカバー) […]
Cover 2のバリエーション・用語についての記事になります。 Cover2(カバー2)に関する記事は日本語でもたくさんあるので、基本的なことについては割愛して、Cover 2の派生形としてどんなバリエーションがあるのかについてと、現地でよく使われる用語についてまとめます。 そもそも、パスカバーの分類に関しては下記記事をご覧ください。 パスカバーの分類(マンカバー、ゾーンカバー、マッチカバー) […]
Cover 1のバリエーション・用語についての記事になります。 Cover1(カバー1)に関する記事は日本語でもたくさんあるので、基本的なことについては割愛して、Cover 1の派生形としてどんなバリエーションがあるのかについてと、現地でよく使われる用語についてまとめます。 そもそも、パスカバーの分類に関しては下記記事をご覧ください。 パスカバーの分類(マンカバー、ゾーンカバー、マッチカバー) […]
パスカバーの分類についての記事になります。 パスカバーは大きく、Man cover(マンカバー)・Zone cover(ゾーンカバー)がありますが、他にもMatch cover(マッチカバー)と呼ばれる、Man match cover(マンマッチカバー)、Zone match cover(ゾーンマッチカバー)があります。 そのため、それらのパスカバーのメリット・デメリットの比較、違い等について書い […]
NFLのディフェンスのトレンドの移り変わりについての記事です。 初めに2000年代前半のトレンド、次に2010年頃、2015年頃、そして最後に現在2020年頃のディフェンスについて紹介します。その中でスキームの特徴、流行りが変わった背景などについて書いていきたいと思います。 特に参考記事とかはないので、自分の主観がかなり入っていることはご了承ください。 Photo by Brad Penner-U […]
2020年代のNFLのディフェンススキームのトレンドについての記事です。 2010年代のSEAを中心とするCover3ディフェンス全盛期が終わりを迎えているので、次のトレンドスキームについて書いていこうと思います。 記事の流れは次の通りです。 まず、それまでのトレンドについて→次に今のトレンドは→なぜそれが増えてきているのか→そのメリット・デメリットについてという流れです。 それまで […]
POに進出しているラムズのディフェンス解説記事になります。 2020年今シーズンLARがPOに進むことができた理由はリーグNo.1ディフェンスがあったからだと思っています。そこで、そのディフェンスについて解説していきます。 Photo by Keith Birmingham, Pasadena Star-News/SCNG 数字で見るLARディフェンスの良さ 下のように2020年のリーグNo.1デ […]
本日は、NEとBALのCover1 ディフェンスのやり方の違いについての記事です。 PFFで面白い記事(https://www.pff.com/news/nfl-the-patriots-and-ravens-were-historically-good-man-coverage-units-in-2019-with-very-different-philosophies)があったので、それを参考 […]
本日は、過去10年で最も良かったディフェンスについての記事です。 ただ最も良かったと言っても、異なる年のディフェンスを比べるのは難しいので、数字で評価したいと思います。なので今回は私が選ぶNo.1ディフェンスというより数字上のNo.1ディフェンスを紹介します。 ディフェンスを評価される際によく使われるPoints / GameとPoints / Driveで評価すると下記のようなランキ […]